葬儀社がリスティング広告で集客をする際、どんなキーワードを選ぶかによって問い合わせ数が減ったり増えたりするのをご存知でしょうか?
同じような検索キーワードに見えても、見込み客が検索しているキーワードと、そうでないキーワードに分かれるからです。
例えば、ネット検索で葬儀社を探している人もいれば、葬儀のやり方について調べている人もいます。この2つでは前者のほうが見込み客になる可能性が高い検索キーワードになります。
今回は「直葬」の関連キーワードについて見ていきながら、葬儀社のキーワード選びのコツをお伝えします。
「直葬」の関連キーワードは、大きく以下の4つに分けることができます。
- 葬儀業者を探している検索キーワード
- 地名付き検索キーワード
- 直葬について情報収集中の検索キーワード
- その他の検索キーワード
上2つの、業者を探している検索キーワードと、地名付き検索キーワードは、基本的に広告が表示されるよう検索キーワードとして登録します。
3番めの情報収集中の検索キーワードは、キーワードごとの検索意図や運用方針などによって取捨選択すべき検索キーワードです。
その他の検索キーワードは広告が表示されないように除外キーワードとして登録します。
それでは順番にみていきます。
葬儀業者を探している検索キーワード
まずは葬儀業者を探している検索キーワードです。
これらの検索キーワードを、まずは広告が表示されるよう検索キーワードとして登録します。
たとえば、「費用」「プラン」「業者」「予約」といったキーワードが含まれる場合は、業者を探している人だと判断できます。
地名付き検索キーワード
「直葬」というキーワードは、地名付きでよく検索されることが分かります。
たとえば「直葬 名古屋市」という検索キーワードに検索結果を見てみると、リスティング広告とマップの下にこのような自然検索結果が出てきます。
自然検索の結果=検索している人が探している情報なので、「直葬」の地名付きキーワードは、近くの直葬(火葬式)をやってくれる業者を探している検索キーワードであると判断できます。
広告を表示させる地域の主な地名を組み合わせて、検索キーワードを登録しておきましょう。
直葬について情報収集中の検索キーワード
こちらは今すぐ業者に依頼したい人ではなく、直葬について情報収集中の人たちです。
例えば、直葬と家族葬の違いや、直葬を選んだ際に起こりそうなトラブルについて調べている人たちです。
先に見た2つよりも、これらの検索キーワードは今すぐ葬儀業者に依頼したい人ではないので、必ずしも登録しなくても良い検索キーワードです。
これらの検索キーワードで広告を表示させたくない場合は、「とは」「トラブル」「お金がない」「意味」「後悔」といったキーワードを除外キーワードとして登録しておきましょう。
もし予算が十分にあって、広告の効率よりも件数重視の場合はこれらの検索キーワードでも出してみるのも良いでしょう。
そして、リマーケティング広告を併用して申し込むタイミングまで待ったり、採算に合わない検索キーワードを停止していくというやり方もできます。
その他の検索キーワード
最後は、広告が表示されないように除外キーワードとして登録すべきキーワードです。
例えば「マナー」「花」といったキーワードは、葬儀の主催側ではなく参列者側が主に検索する検索キーワードなので、広告が表示されないように除外キーワードとして登録しておきましょう。
まとめ
以上、「直葬」の関連キーワードについて、以下の4つに分類して見てきました。
- 葬儀業者を探している検索キーワード
- 地名付き検索キーワード
- 直葬について情報収集中の検索キーワード
- その他の検索キーワード
まずは、業者を探している検索キーワードと地名付き検索キーワードの2つを、広告が表示されるよう検索キーワードとして登録します。
情報収集中の検索キーワードについては、予算がある程度あって、件数重視の場合に採用します。そして、リマーケティング広告と組み合わせてあとから問い合わせを得るというやり方も有効です。
他の葬儀関連の検索キーワードと同様、直葬の関連キーワードにも参列者側が検索する検索キーワードが一部含まれます。これらは広告が表示されないように除外キーワードとして登録しておきましょう。